氷室亀山神社(読み)ひむろかめやまじんじや

日本歴史地名大系 「氷室亀山神社」の解説

氷室亀山神社
ひむろかめやまじんじや

[現在地名]柳井市大字伊陸 東宮ヶ原

氷室岳の西南麓、高山こうざん寺の南方にある。明治四一年(一九〇八)伊陸いかち村字中村なかむら亀山八幡宮と、同奥畑おくはたの氷室大権現が合併した神社。祭神は木花咲耶姫命・大山祇命・中山祇命・麓山祇命・罔象女神・応神天皇・仲哀天皇・神功皇后。旧村社。

亀山八幡宮宇佐うさ八幡宮(現大分県宇佐市)を山城国石清水いわしみず(現京都府八幡市)へ勧請した時、伊陸村亀山の西向原に影向、それを亀山の地に祀ったのに始まる。祭礼は八月一五日で、「玖珂郡志」に「祭礼ノ時、騎馬十二疋旗十二本出ル也。一組一本一騎ニシテ、当所十二組ヨリ出ス。所謂玖可路・松ケ谷・大野口・藤木門前・中村・北畑・大廻・江崎木部・長野・宮ケ原ヲ十二組ト云。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android