江ノ島電鉄(読み)えのしまでんてつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江ノ島電鉄」の意味・わかりやすい解説

江ノ島電鉄(株)
えのしまでんてつ

神奈川県南部に路線をもつ民営鉄道江ノ電(えのでん)の略称で知られる。藤沢―鎌倉間10.0キロメートル。1902年(明治35)日本で6番目の電気鉄道として、藤沢―片瀬(現、江ノ島)間が開業、1910年には藤沢―小町(現、鎌倉)間の全線が開業している。1938年(昭和13)戦時体制によって東京横浜電鉄(現、東急電鉄)に統合されたが、第二次世界大戦後の1947年(昭和22)に分離独立。1953年に小田急グループの傘下に入った。1981年に社名を江ノ島鎌倉観光から江ノ島電鉄に変更。路線バス事業なども展開、江の島展望灯台を所有する。本社は神奈川県藤沢市片瀬海岸。

 路線は1線で、全線単線、駅数は15。沿線には、江の島や湘南(しょうなん)海岸、また古都鎌倉の大仏七里ヶ浜稲村ヶ崎など、史跡名勝が多い。

[編集部]

『『江ノ電六十年記』(1963・江ノ島鎌倉観光)』『『江ノ電の100年』(2002・江ノ島電鉄)』『『グラフ江ノ電の100年』(2002・江ノ島電鉄)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「江ノ島電鉄」の解説

江ノ島電鉄

正式社名「江ノ島電鉄株式会社」。英文社名「Enoshima Electric Railway Co., Ltd.」。陸運業。大正15年(1926)「江ノ島電気鉄道株式会社」設立。昭和24年(1949)「江ノ島鎌倉観光株式会社」に改称。同56年(1981)現在の社名に変更。本社は神奈川県藤沢市片瀬海岸。小田急電鉄子会社の鉄道会社。藤沢-鎌倉間の鉄道1路線を運行。高速バス事業・不動産業観光業も行う。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android