日本大百科全書(ニッポニカ) 「江崎善左衛門」の意味・わかりやすい解説
江崎善左衛門
えざきぜんざえもん
(1593―1675)
近世初期の治水、新田開拓功労者。尾張(おわり)国春日井(かすがい)郡小牧(こまき)村(現、愛知県小牧市)の郷士。幼名新四郎、了也(りょうや)と称した。父善左衛門は織田家旧臣といい、名古屋から中山道(なかせんどう)へ通じる木曽(きそ)街道小牧宿の開設に尽力、本陣を勤めた。1633年(寛永10)上末(かみずえ)村の郷士鈴木久兵衛(生没年不詳)らとともに6名で、尾張藩の許可を得て入鹿池(いるかいけ)を築造、大いに新田を開いた。彼らはこの功により苗字(みょうじ)帯刀を許され、入鹿六人衆とよばれた。木曽川の分流木津(こっつ)川、春日井原の開発も行った。墓所は小牧西林寺(さいりんじ)。1928年(昭和3)贈従(じゅ)五位。
[林 董一]
『『愛知県史 第2巻』(1935・愛知県)』▽『『新編愛知県偉人伝』(1934・愛知県教育会/1979・愛知県郷土資料刊行会)』