江戸鼈甲(読み)えどべっこう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「江戸鼈甲」の解説

江戸鼈甲[装飾・装身]
えどべっこう

関東地方、東京都の地域ブランド。
文京区・台東区・墨田区などで製作されている。江戸時代の元禄期に、貼り合わせの技法が江戸に伝えられ、複雑な造形ができるようになった。江戸鼈甲の材料は、数多い亀のうちでも特に甲羅の質が、装身具置物の材料として利用できるタイマイの甲羅を使う。蒔絵彫刻象嵌をほどこしたものや眼鏡枠などが東京製品の特徴である。ネックレスブローチなど天然の鼈甲製装飾品には奥行の深い光沢と肌触りがある。東京都伝統工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「江戸鼈甲」の解説

江戸鼈甲

東京都、埼玉県千葉県などで生産されるタイマイの甲羅を原材料とする工芸品。かんざし、ネックレスなどの装飾品、眼鏡のフレームなどの製品がある。国指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報