池底村(読み)いけぞこむら

日本歴史地名大系 「池底村」の解説

池底村
いけぞこむら

[現在地名]菰野町池底

閏田うるだ村の北東に位置し、北は朝明あさけ郡と郡界をなす。四日市宿より田光たびか村に至る道が村内を走る。「神鳳鈔」に「二宮(底)御厨六丁、各三石」と出る。江戸初期まで村落海蔵かいぞう川の南岸にあったが、同川の度々の氾濫と、田畑北方耕作に不便なため、万治年間(一六五八―六一)に海蔵川を越え、北方へ村越しした(「服部家由緒書」服部家蔵)。文禄年間(一五九二―九六)戸数は七―八、人口約三〇であった(同前)。江戸時代を通じて菰野藩領。文政五年(一八二二)より一〇ヵ年間、勤高五一石で四日市宿の代助郷を勤めた(旧版「四日市市史」)

この間に新田開発が進み、新田高も約九二石となり、文政二年には文政池が完成し、人口も増加した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android