池田垣内村
いけだかいとむら
[現在地名]那賀町藤崎
紀ノ川の北岸、名手川が紀ノ川に流入する付近の西側に位置する。東は名手川を境に後田村、南の紀ノ川対岸は安良見村(現粉河町)、西は東野村(現粉河町)。「続風土記」は「此地に古は池あり、池田垣内の名これより起る」と記す。中世は粉河庄に含まれ、同庄を構成した五ヵ村のうち東村に属した。南北朝から室町時代にかけて東村には惣が成立していた(粉河町の→東野村)。東村における惣としての結合は、近世に東村が東野村・井田村(現粉河町)、池田垣内村の三村に分れ、しかも当村が和歌山藩領名手組に属して伊都郡代官所の管下に組込まれ他の二村が粉河組とされてからも、その関係は東野村鎮座の若一王子神社の宮座として維持され、現在まで続いている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 