沖守固(読み)おき もりかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沖守固」の解説

沖守固 おき-もりかた

1841-1912 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)12年6月13日生まれ。沖一峨(いちが)の長男。慶応4年因幡(いなば)鳥取藩記録方応接方頭取,のち権大参事となる。明治4年,岩倉具視(ともみ)にしたがって欧米視察。帰国後,外務少書記官,元老院議官,滋賀県・大阪府・愛知県などの知事歴任貴族院議員男爵。大正元年10月8日死去。72歳。江戸出身。字(あざな)は修齢通称は探三。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む