改訂新版 世界大百科事典 「沙悟浄」の意味・わかりやすい解説
沙悟浄 (さごじょう)
Shā Wù jìng
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…中国の小説《西遊記》に登場する妖怪の名。孫悟空・猪八戒とともに玄奘(げんじよう)の弟子として西天取経の旅に出る。前身は深沙神(じんじやしん)といい(深沙大将),史実の玄奘の旅での遭難を救った毘沙門天(びしやもんてん)の化身とされるが,伝承の過程で前世の玄奘を食った妖怪に化した。《山海経(せんがいきよう)》に見える竜首の妖怪窳(あつゆ)の伝承も混入していると思われるほか,実在の動物のイメージとして長江(揚子江)産のイルカを指摘する説もある。…
※「沙悟浄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...