20世紀日本人名事典 「河合秀甫」の解説 河合 秀甫カワイ シュウホ 昭和期の漆芸家 生年明治23(1890)年7月4日 没年昭和56(1981)年12月18日 出生地東京・京橋 本名河合 豊三 主な受賞名〔年〕漆工功労者〔昭和48年〕 経歴幼児期から蒔絵を父親に学んだ。帝展、文展などで特選、戦後は日展審査員も務めた。高山植物を題材にした蒔絵を得意とした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河合秀甫」の解説 河合秀甫 かわい-しゅうほ 1890-1981 昭和時代の漆芸家。明治23年7月4日生まれ。河合亀太郎の子。父に蒔絵(まきえ)を,池上秀畝(しゅうほ)に日本画をまなぶ。昭和5年帝展初入選,16年新文展特選。戦後は日展審査員。高山植物を題材とした作品がおおい。昭和56年12月18日死去。91歳。東京出身。本名は豊三。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by