河鵜(読み)カワウ

デジタル大辞泉 「河鵜」の意味・読み・例文・類語

かわ‐う〔かは‐〕【河×鵜/川×鵜】

カツオドリ目ウ科の鳥。全長80センチくらい。全体黒色ユーラシアアフリカ・北アメリカ東部に分布日本にも留鳥として湖・川や海岸でみられ、潜水して魚を捕食。木の上に巣を作り、集団で繁殖する。 夏》
[類語]海鵜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「河鵜」の意味・読み・例文・類語

かわ‐うかは‥【河鵜・川鵜】

  1. 〘 名詞 〙 ウ科の水鳥ウミウよりやや小形で、全長約八〇センチメートル。体色はいっそう濃い。樹上に集団で営巣し、鵜の森と呼ばれる。浅い内湾に群れ、潜水して魚を捕食する。中国では鵜飼に用いる。世界各地に分布。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「河鵜」の解説

河鵜 (カワウ)

学名Phalacrocorax carbo
動物。ウ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む