沼田一雅(読み)ヌマタ カズマサ

20世紀日本人名事典 「沼田一雅」の解説

沼田 一雅
ヌマタ カズマサ

明治〜昭和期の彫刻家,工芸家 日本陶彫会会長



生年
明治6年5月5日(1873年)

没年
昭和29(1954)年6月5日

出身地
福井県福井市木田新町

本名
沼田 勇次郎

主な受賞名〔年〕
日本芸術院賞恩賜賞〔昭和29年〕

経歴
明治24年上京、東京美術学校教授で木彫家の竹内久一師事。27年同校鋳造科蠟型助手、29年助教授となった。33年パリ万博で「猿廻し置物」が1等金牌を受賞。36年海外窯業練習生として渡仏、国立セーヴル陶磁器製作所で陶磁器彫刻を研究。39年帰国、42年東京美校教授となった。大正10年再び渡仏。昭和8年から帝展、文展審査員。作品に「正木直彦陶彫像」などがある。戦後、21年瀬戸市に陶彫研究所を創設、26年日本陶彫会を結成し会長。29年日本芸術院賞恩賜賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沼田一雅」の解説

沼田一雅 ぬまた-かずまさ

1873-1954 明治-昭和時代の彫刻家。
明治6年5月5日生まれ。木彫家の竹内久一に師事。明治33年のパリ万国博で鋳銅「猿廻し置物」が1等金牌を受賞。のちフランスで陶磁器彫刻を研究,帰国後,母校の東京美術学校(現東京芸大)教授。昭和26年日本陶彫会を結成し会長,29年芸術院恩賜賞。昭和29年6月5日死去。81歳。福井県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沼田一雅」の意味・わかりやすい解説

沼田一雅(ぬまたいちが)
ぬまたいちが
(1873―1954)

陶芸家。福井県生まれ。東京美術学校を卒業したのち、フランスのセーブル陶磁器製造所で彫塑的な製陶および釉薬(ゆうやく)製法などを研究、その技法を習得し1903年(明治36)に帰国。09年には母校の教授となり、焼物の世界に彫塑像の分野を切り開いた。代表作に『正木直彦像』(東京芸術大学)がある。54年(昭和29)芸術院恩賜賞を受賞。

[矢部良明]


沼田一雅(ぬまたかずまさ)
ぬまたかずまさ

沼田一雅

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android