出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浜村温泉
はまむらおんせん
鳥取県中東部,鳥取市北西部の日本海沿岸に湧出する温泉。 JR山陰本線浜村駅北の浜村温泉と,駅南の勝見温泉を含む。浜村温泉は明治期開発の食塩泉,勝見温泉は文亀1 (1501) 年の発見といわれる古い放射能泉で,泉温は 35~62℃。胃腸病などにきくといわれる。湯量が豊富で,温泉プール,大浴場,露天風呂などの設備がある。西因幡県立自然公園に属する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
浜村温泉
鳥取県鳥取市北西部にある温泉。昭和初期に民謡、貝殻節が同温泉の宣伝歌に用いられ、全国に広まったことから貝殻節のふるさとと呼ばれる。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 