浜遺跡(読み)はまねいせき

日本歴史地名大系 「浜遺跡」の解説

遺跡
はまねいせき

[現在地名]大飯町大島 宮留

宮留みやどめ集落外海に面した北側のそではま砂丘上にあり、土器製塩遺跡を中心とする。袖ヶ浜の西寄りには大島半島に三〇余ヵ所ある聖地ニソのもりの一つ「浜禰の杜」があり、遺跡名もこれによる。昭和三三年(一九五八)から三五年にわたり発掘され、また同四四年・四五年にも発掘がなされた(「浜禰遺跡」大飯町教育委員会・一九七一年)


浜遺跡
はまいせき

[現在地名]大分市浜

別府湾を望む海岸砂丘上にある弥生時代から古墳時代に及ぶ墓地・祭祀遺跡。かつて中広銅剣四本が出土した。中広銅剣は瀬戸内海沿岸を中心に分布するものであるが、九州には他に例がなく、当地域の文化と瀬戸内・近畿地方の文化の関係を示すものである。昭和五〇年(一九七五)銅剣出土地点の近くで区画整理事業に伴う発掘調査が行われ、五基の箱式石棺、三基の壺棺のほか数多くの集石遺構が検出された。副葬品は玉類・鉄鏃等を出土したのみであるが、周辺から祭祀に用いたとみられる土器が多数出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android