改訂新版 世界大百科事典 「浦上則宗」の意味・わかりやすい解説
浦上則宗 (うらがみのりむね)
生没年:1429-1502(永享1-文亀2)
室町中期の武将。美作守。赤松氏の有力被官で,備前和気郡三石城主。赤松政則を補佐し,嘉吉の乱で没落した主家赤松氏の再興に尽力した。すなわち,応仁の乱では細川勝元に属して活躍,赤松氏が山名氏に代わって播磨・備前・美作3国の守護を回復するのに寄与した。文明の初め政則が侍所所司に補せられると,則宗は所司代となり,その後山城守護代も兼ねて,幕政にその手腕を発揮し,1483年(文明15)には守護被官としては異例の山城守護を命ぜられるほど,将軍足利義尚の信任も厚かった。同年山名勢が播磨・備前に侵入すると,帰国して政則に代わり領国内をまとめ,これを撃退した。96年(明応5)政則が没すると,家督をめぐって赤松家中に内紛が起きたが,義村を奉じてこれを鎮めた。その後,義村を後見して領国経営にあたった。則宗の声望は主家をしのぐものがあり,浦上氏興隆の基盤をつくった。74歳で居城三石に没した。
執筆者:加藤 益幹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報