深夜の酒宴(読み)シンヤノシュエン

デジタル大辞泉 「深夜の酒宴」の意味・読み・例文・類語

しんやのしゅえん【深夜の酒宴】

椎名麟三中編小説。昭和22年(1947)、「展望」誌に発表著者の実質的なデビュー作。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深夜の酒宴」の意味・わかりやすい解説

深夜の酒宴
しんやのしゅえん

椎名麟三(しいなりんぞう)の中編小説。1947年(昭和22)2月『展望』に発表。のち作品集『重き流れのなかに』(1948・筑摩書房)に収録。1946年7月脱稿の『黒い運河』を改作したもの。かつて共産党員であった主人公の須巻(すまき)は戦後廃墟(はいきょ)のなかで、獄舎を思わせる奇妙なアパートに不幸な住人たちと暮らしているが、彼は存在のすべてが「重い」と嘆じつつ、あえてこれに「堪え」続けてゆこうとする。そこには戦後社会への一種決然たる拒絶があり、しかも拒絶しつつなお生きんとする逆説的な激情(パトス)の脈動が感じられ、その社会の最下層民の生活と観念的、形而上(けいじじょう)的論議の不思議な融合は、戦後における独自の実存的文学の登場として注目された。

[佐藤泰正]

『『深夜の酒宴』(『筑摩現代文学大系66』所収・1976・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android