清刷(読み)キヨズリ(その他表記)reproduction proof; clean proof

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「清刷」の意味・読み・例文・類語

きよ‐ずり【清刷】

  1. 〘 名詞 〙 活字組版で組み上がった版面上質紙に刷り取ること。また、その刷り取ったもの。活版から、平凹版などの印刷過程へ移す版下となるもの。〔造本と印刷(1948)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「清刷」の解説

清刷

「きよずり」と読む.アート紙プラスチックシートを使って,活版や凸版で特にきれいに仕上げた写真製版用の印刷物.印刷には版が必要であり,活字を組んで版にしたり,写真製版のように,原稿類を撮影して作ったネガポジもとにして版を作るなどの方法がある.後者の場合,版を作る工程が活字組版に比べて多くなるので,撮影する原稿に精度が求められる.そのため,写真製版用の印刷物を清刷と呼んで一般の印刷物と区別している.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android