清水 博
シミズ ヒロシ
昭和期のアメリカ史学者 立教大学名誉教授。
- 生年
- 明治40(1907)年9月23日
- 没年
- 平成5(1993)年8月10日
- 出身地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 昭和18年立教大学教授兼同大学アメリカ研究所員となり、30年3月〜31年10月米国スタンフォード大学及びジョンズ・ホプキンズ大学にフルブライト留学。48年名誉教授。51年4月〜60年3月国際商科大学教授を務めた。著書に「アメリカ合衆国の発展」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
清水博(1) しみず-ひろし
1907-1993 昭和時代のアメリカ史学者。
明治40年9月23日生まれ。四高講師をへて昭和24年立大教授となる。51-60年国際商大(現東京国際大)教授。アメリカ史研究の開拓者のひとりで,地域研究と革新主義の研究にとりくんだ。平成5年8月10日死去。85歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「アメリカ合衆国の発展」など。
清水博(2) しみず-ひろし
1932- 昭和後期-平成時代の薬学者,生物物理学者。
昭和7年11月12日生まれ。九大教授などをへて,昭和51年東大教授。のち金沢工大教授。生体を構成する個々の要素と全体の調和との関係を解明する生命関係学を提唱。愛知県出身。東大卒。著作に「生命を捉えなおす」「場の思想」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
清水 博 (しみず ひろし)
生年月日:1907年9月23日
昭和時代のアメリカ史学者。立教大学教授
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 