清田【たん】叟(読み)せいだたんそう

百科事典マイペディア 「清田【たん】叟」の意味・わかりやすい解説

清田【たん】叟【せいだたんそう】

江戸中期の儒者。孔雀楼(くじゃくろう)とも号す。京都儒学界の名家越前(えちぜん)福井藩の儒伊藤竜洲の子。父の本姓を名乗る。播磨(はりま)明石藩儒梁田蛻巌(やなだぜいがん)に学ぶ。31歳で福井藩に家学たる朱子学をもって仕え,また詩文をよくし,皆川淇園(きえん),富士谷成章(ふじたになりあきら),柴野栗山(りつざん)らと交わる。主著《孔雀楼筆記》《芸苑譜(げいえんふ)》《孔雀楼文集》《清君錦先生水滸伝批評解》。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android