金聖嘆(読み)きんせいたん(英語表記)Jīn Shèng tàn

精選版 日本国語大辞典 「金聖嘆」の意味・読み・例文・類語

きん‐せいたん【金聖嘆】

中国、明末・清初の文芸批評家。名は人瑞。独自の観点から、荘子離騒史記杜詩水滸伝西廂記を選んで「才子書」と名付け、それぞれ批評を付そうとしたが、水滸伝、西廂記だけが完成通俗文学価値認め文学観、近代的な批評の萌芽がみられる。(一六一〇頃‐六一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「金聖嘆」の意味・読み・例文・類語

きん‐せいたん【金聖嘆】

[?~1661]中国、明末・清初の文芸評論家。呉県(江蘇省)の人。名は人瑞じんずい。聖嘆は号。「離騒」「荘子」「史記」「杜詩」「水滸伝」「西廂記せいそうき」を「六才子書」とよんで推奨最後の2書に対する評解・改作を施して旧来の文学観を変えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「金聖嘆」の意味・わかりやすい解説

金聖嘆 (きんせいたん)
Jīn Shèng tàn
生没年:?-1661

中国,明の末期から清の初めの文芸批評家。名は人瑞,また喟。江蘇省長洲の生れ。幼時から俊才ぶりを現し,しかも好んで反俗・反常識の見解を発揮した。その本領を最も奔放に示したのは,《荘子》《楚辞》《史記》《杜詩》《水滸伝》《西廂記》を古今第一等の〈奇文〉として〈六才子書〉と名づけ,それぞれに警抜な批評を加えたことであった。特に《水滸伝》のような通俗小説や《西廂記》のような戯曲を一級の文学として評価したのは,唐順之や李贄(りし)が端緒を発した見識をさらに推し進めて,新しい価値観を定立したものであった。《水滸伝》について性格描写の鮮やかさを強調したのもその評論家としての功績の一つである。ほかに唐詩の七律について〈分解説〉という異色ある解釈法を示した《唐才子詩集》や,仏典についての個性的な講釈などがある。清の順治18年,反体制の抗議行動に連座し,危険分子として処刑された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金聖嘆」の意味・わかりやすい解説

金聖嘆
きんせいたん
(?―1661)

中国、明(みん)末清(しん)初の批評家。名は人瑞(じんずい)。号の聖嘆で知られる。蘇州(そしゅう)(江蘇省)の人。50余年の生涯を奔放かつ反俗的な生き方で貫き、県知事の不法を追及する学生運動に加担、反逆のかどで刑死した。儒学を修めて科挙に応ずる知識人の常道をつとに放棄し、仏典とくに『法華経(ほけきょう)』にひかれる一方、傾倒する歴代の個性的な哲人・文人たちの文業――荘周(そうしゅう)の『荘子』、屈原(くつげん)の『離騒(りそう)』、司馬遷(しばせん)の『史記』、杜甫(とほ)の詩、それに戯曲『西廂記(せいそうき)』、小説『水滸伝(すいこでん)』を配し、「六才子書」と併称して推奨した。さらにまた李贄(りし)らの主張を受け、戯曲小説を通俗と卑しめる旧来の文学観を打破すべく、『西廂記』『水滸伝』の2書を改訂、縦横に才筆を振るった評本を出版したので、その影響は小さくなく、近代文学の誕生を準備する役割を果たした。

[伊藤漱平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金聖嘆」の意味・わかりやすい解説

金聖嘆
きんせいたん
Jin Sheng-tan

[生]万暦38(1610)頃
[没]順治18(1661)
中国,明末清初の文学評論家。江蘇省呉県の人。本名,人瑞。字,若采。聖嘆は号。下層士族の出身で生来奔放不羈,若い頃から伝統的経書類を嫌い,崇徳6 (1641) 年『水滸伝』を,順治 13 (56) 年『西廂記』を推奨する評を発表。杜甫の詩評を志し未完のまま順治帝死去の際の行動を罪に問われて南京で斬殺された。従来卑しめられてきた通俗文学の価値を認めるという,明の李卓吾以来の一部の傾向をさらに強く打出し,『荘子』『離騒』『史記』『杜詩』『水滸伝』『西廂記』を「才子書」と名づけ中国文学の傑作と評価した。その批評には独自の見識に基づく鋭い指摘が多く,近代的文学評論の萌芽がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「金聖嘆」の意味・わかりやすい解説

金聖嘆【きんせいたん】

中国,明末清初の批評家。名は人瑞,聖嘆は号。文学の虚構性,想像性を強調,通俗文学に価値を認め,《西廂記》《水滸伝》を改作,批評して,新しい価値観をつくろうとした。反逆罪に問われ刑死。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android