渡辺広成(読み)わたなべ ひろなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺広成」の解説

渡辺広成 わたなべ-ひろなり

1826*-1887 幕末-明治時代の儒者
文政8年12月16日生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩士小川鴎亭(おうてい)にまなび,天保(てんぽう)12年大番衛士,嘉永(かえい)元年藩校明徳館の書記となる。維新後は権(ごんの)少参事,明徳館幹事。娘の孝は町田忠治の妻。明治20年1月24日死去。63歳。字(あざな)は子業。通称多門。号は勤斎,雲濤

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む