湯ノ児(読み)ゆのこ

改訂新版 世界大百科事典 「湯ノ児」の意味・わかりやすい解説

湯ノ児[温泉] (ゆのこ)

熊本県水俣市北部,八代海リアス海岸に臨む温泉。景行天皇が九州平定の折,海岸に自然湧出していたぬるい湯を発見し,〈これはまだ湯の児だ〉といったのがそのおこりと伝えられている。大正の末までは海岸や海中に湯がわき出ていたが,昭和初期に温泉の試掘に成功し,水俣からの海岸沿いの道路が開けてから温泉街に発展した。熱源としては新第三紀の古期琉球火山帯のマグマの活動と関係があるとみられ,これが深層地下水を加熱し,古生層の石灰岩割れ目などから湧出していると思われる。泉質は含食塩重曹泉で,泉温は45~55℃。近くにリハビリテーションの病院や国立水俣病総合研究センターがあり,海岸に約20軒のホテル,旅館が立ち並ぶ。タチウオ釣りのシーズンには県内外からの観光客でにぎわう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android