満願寺城跡(読み)まんがんじじようあと

日本歴史地名大系 「満願寺城跡」の解説

満願寺城跡
まんがんじじようあと

[現在地名]松江市西浜佐陀町

高野山真言宗満願寺の背後の丘陵上にあった戦国期の平山城。万願寺城ともいう。かつて宍道湖は北に大きく湾入して佐陀さだ水海を形成しており、城地は西方から湖に延びた岬の先端に位置し、水軍の寄港する港としての性格ももっていたと推定される。遺構としては、満願寺本堂裏の最高所に二〇×一五メートルほどの平坦地、その北西に隣接して五メートル四方の平坦地が二ヵ所あり、それぞれ空堀で区画されている。北東部にも五メートル四方の台形の造出し部が認められ、宍道湖側へ幅二メートル余りの窪んだ間道らしいものが認められるが、崖上で消失している。城跡の中央部は現在満願寺の墓地となっており、遺構は明確でないが、両側斜面に階段状の遺構が認められる。昭和五四年(一九七九)に行われた西側地域の部分調査の結果によると、斜面には宍道湖側に五段以上、北側に六段以上の階段状の遺構が連続しており、北側斜面では柵列と推定される四つの柱穴が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android