デジタル大辞泉
「源氏巻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げんじ‐まき【源氏巻】
- 〘 名詞 〙 棹物(さおもの)菓子の中の紅梅餠(もち)の一種。白と赤とでうずまきの形にし、小口切りにしたもの。〔随筆・一話一言(1779‐1820頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
Sponserd by 
源氏巻
島根県鹿足郡津和野町の名物菓子。カステラ状の生地でこし餡を巻き焼き上げたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 