滝畑村(読み)たきのはたむら

日本歴史地名大系 「滝畑村」の解説

滝畑村
たきのはたむら

[現在地名]河内長野市滝畑たきはた

日野ひの村の南にある深い山間の村で、南は滝畑道で和泉山脈蔵王ざおう峠を経て紀伊国に通じた。商品流通などの町場との交流は東槙尾ひがしまきお川沿いに北西南面利なめり(現和泉市)へ出て、宇多大津うだおおつ(現泉大津市)に向かう天野あまの街道を多く利用した。岩湧いわわき山北麓から流れ出た横谷よこたに川が北西流し、滝尻たきのしりで北流する石川に合流する。同河川のつくる谷に横谷村、石川のつくる滝畑谷に上流から東之ひがしの村・西之にしの村・どうの村・なか村・清水しみず村・滝尻村の集落がある。「河内志」に「滝畑属邑八」とあり、寛政一二年(一八〇〇)の名寄帳(大谷家文書)には右の七村のほか垣内かいと村が載る。元禄八年(一六九五)の申合定(平井谷家文書)には「七ケ村立合山」とあり、滝畑七ヵ村とされるのが普通であった。永徳二年(一三八二)の僧都覚有一跡配分目録(熊野那智大社文書)に「河内国タキノハタノ旦那槙尾寺ノ先達引」とみえる。西部に猿子さるこ城跡がある。

文禄三年(一五九四)一二月には当村二三一石余が北条氏規領(北条家文書)正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では高二三一石余。同帳には「同人知行所」とあり、同人とは石川主殿(近江膳所藩)をさすが、北条氏(狭山藩)の誤りと考えられる。ほかに膳所藩領山年貢高六三石が記される。以降、高・領主とも変化なし。寛永一〇年(一六三三)には高二三一石のうち七〇石余が永荒地(平井谷家文書)、延宝九年(一六八一)の家数八六(公事家六七・無足家一九)・人数五一九、牛六七(同文書)


滝畑村
たきはたむら

[現在地名]和歌山市滝畑

名草なくさ郡に属し、和泉国との国境近くの葛城(和泉)山中にある。やま峠を越えて南へ三〇町で湯屋谷ゆやだに村、北へ三〇町で和泉国山中やまなか宿(現大阪府泉南郡阪南町)に至る。慶長検地高目録によると高二一〇石余、小物成一斗六升九合。山口組に属し、「続風土記」は家数三五、人数一二四、社寺として産土うぶすな神社、小祠三(八王子社・妙見石祠など)、浄土宗西山派常願じようがん寺・阿弥陀堂を記す。村の東端、往来の傍らの王子ヵ原おうじヵはらに王子権現社がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android