デジタル大辞泉 「漢和聯句」の意味・読み・例文・類語 かんな‐れんく〔カンワ‐〕【漢和×聯句】 鎌倉時代以後行われた連歌・聯句の一形式。発句を五言の漢詩句で始め、以下、和語の句と交互に詠み進めるもの。かんわれんく。→和漢聯句わかんれんく かんわ‐れんく【漢和×聯句】 ⇒かんなれんく(漢和聯句) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「漢和聯句」の意味・読み・例文・類語 かんな‐れんくカンワ‥【漢和聯句】 〘 名詞 〙 中世、鎌倉時代以後行なわれた連歌、俳諧の一つ。発句が五言の漢句、脇句が七七の和句で始まる連歌。必ずしも交互に詠まなくてもよい。かんな。かんわれんく。かんわ。⇔和漢聯句(わかんれんく)。[初出の実例]「漢和聯句、月又雅筵興、康顕〈漢和は和にも韻の字を踏者也〉」(出典:康富記‐宝徳三年(1451)九月一三日) かんわ‐れんく【漢和聯句】 〘 名詞 〙 ⇒かんなれんく(漢和聯句) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例