漢和(読み)カンワ

精選版 日本国語大辞典 「漢和」の意味・読み・例文・類語

かん‐わ【漢和】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国と日本。和漢。〔運歩色葉(1548)〕
  3. 中国語と日本語。また、中国語を日本語に翻訳したもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  4. ( 「かんわれんく(漢和聯句)」の略 ) =かんなれんく(漢和聯句)
    1. [初出の実例]「抑、今日被人数於両座、漢和和漢被之」(出典実隆公記‐文明一七年(1485)七月二日)
    2. 「策彦と紹巴との百韻の漢和(カンワ)を見侍りしに」(出典:咄本・百物語(1659)上)
  5. かんわじてん(漢和辞典)」の略。

かん‐な‥ワ【漢和】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かんわ(漢和)」の連声 ) 「かんなれんく(漢和聯句)」の略。
    1. [初出の実例]「漢和五十韻興行、及暁鐘帰蓽」(出典:康富記‐宝徳三年(1451)九月一三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む