瀛涯勝覧(読み)えいがいしょうらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瀛涯勝覧」の意味・わかりやすい解説

瀛涯勝覧
えいがいしょうらん

中国、明(みん)代「鄭和(ていわ)の西洋下り」(1405~33。南海遠征)に参加し、その見聞をまとめた著作。著者は馬歓で、浙江(せっこう)省紹興(しょうこう)県出身のイスラム教徒。前後7回の航海のうち、彼が参加したのは第四、六、七次の3回であったが、その主要部分は第4次航海の報告であろうと考えられ、「鄭和の西洋下り」に関する現存のもっとも貴重な文献である。記述の対象は占城(せんじょう)(チャンパ)から天方(メッカ)に至る20か国に及んでいて、風俗、物産、制度、住民などを詳しく紹介している。なお、本書にはいくつかの系統の版本があるが、馮承釣(ふうしょうちょう)によって校注された『瀛涯勝覧校注』(1955・中華書局)を使うのが適当である。

[寺田隆信]

『小川博訳注『馬歓・瀛涯勝覧』(1969・吉川弘文館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瀛涯勝覧」の意味・わかりやすい解説

瀛涯勝覧
えいがいしょうらん
Ying-ya sheng-lan; Ying-ya shêng-lan

中国,明代の馬歓が著わした南海諸国見聞録。1巻。永楽 14 (1416) ~景泰2 (51) 年に完成。馬歓は鄭和の南海遠征の第4次 (13~16) と第7次 (31~33) に随行し,帰国後その訪れた諸国の見聞をまとめて本書を著わした。南海 20ヵ国の地誌として,明代南方アジア研究の基本的史料原本は『紀録彙編』『国朝典故』『勝朝遺事』などの叢書に収められ,馮承鈞 (ふうしょうきん) の『瀛涯勝覧校注』 (1935) は,諸本を対校し,注釈もあって研究用に最適。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android