瀬戸井広明(読み)せとい ひろあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「瀬戸井広明」の解説

瀬戸井広明 せとい-ひろあき

?-1221 鎌倉時代武将
佐貫(さぬき)広綱の子。上野(こうずけ)(群馬県)邑楽郡(おうらぐん)瀬戸井を本拠地とし,瀬戸井氏の祖となる。承久(じょうきゅう)の乱の際,北条泰時(やすとき)のひきいる幕府軍にくわわって京都に攻めのぼり,朝廷軍をやぶった宇治川戦いで承久3年6月14日戦死した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む