火山の冬(読み)かざんのふゆ(英語表記)volcanic winter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火山の冬」の意味・わかりやすい解説

火山の冬
かざんのふゆ
volcanic winter

大規模な火山噴火によって,大気に大量の火山灰や硫黄酸化物を含んだ火山ガスが放出され,それらがエアロゾルとして大気にとどまって,太陽光をさえぎり,気候が寒冷化する現象をいう。1991年のフィリピンピナツボ山の噴火は,20世紀末の大規模な火山噴火であり,その翌年には異常気象が発生した。歴史時代には,1783年のアイスランドラーキ山,1815年のインドネシアタンボラ山,1883年のインドネシアのクラカトア火山の大噴火のあと,気候が寒冷化したことが知られている。こうした大規模な火山噴火やその後の気候寒冷化については,グリーンランド氷床コアの解析が行なわれ,過去 2000年における火山噴火と気候変動の関係が研究されている。地質時代には,大規模な洪水玄武岩台地玄武岩)の火山活動があり,2億5000万年前のシベリア洪水玄武岩の火山活動では,噴火による気候変動などが古生代末の生物大量絶滅をもたらしたと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android