デジタル大辞泉
「火道具」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐どうぐ‥ダウグ【火道具】
- 〘 名詞 〙
- ① 銃砲などの火を発する道具。火器。
- ② 香道で用いる火箸(ひばし)・香箸(こうばし)・鋏(はさみ)・鶯(うぐいす)・香匙(こうさじ)・羽箒(はぼうき)・灰押(はいおし)などの総称。
- [初出の実例]「香道世に行るるより、火道具抔も事多なりて、七種の具となれり」(出典:御家流改正香道秘集‐志野三道具之事)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の火道具の言及
【香道具】より
…蒔絵のものも多い。(6)火道具 炭団(たどん)や香木,
葉を扱う9種の道具で,小道具包とよぶ畳紙に納めてある。(a)羽箒(はぼうき) 柄は唐木(からき)2寸8,9分,先端に鴇(とき)などの羽毛を差してある。…
※「火道具」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 