灰汁抜(読み)あくぬけ

精選版 日本国語大辞典 「灰汁抜」の意味・読み・例文・類語

あく‐ぬけ【灰汁抜】

〘名〙
野菜などのあくがぬけること。
気性が、いやみがなく、さっぱりしていること。また、気性、容姿腕前行動などが、都会化してやぼくさくなくなること。洗練されること。あかぬけていること。
安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二「としごろ三十四五、あくぬけのした人物ながら」
遊女梅毒にかかって、なおること。
相場が下がる悪材料が出尽くして、だんだん上がる傾向を示すこと。〔取引所用語字彙(1917)〕

あく‐ぬ・ける【灰汁抜】

〘自カ下一〙 気性にいやみがなくなり、さっぱりする。また、田舎風が都会化して洗練される。気がきく。あかぬける。
※安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉初「となり年間(としま)はサ、ちょっとあくぬけた風俗(こしれへ)だが」

あく‐ぬき【灰汁抜】

〘名〙 野菜や果物などのしぶみ・えぐみなどを抜きとること。
※生(1908)〈田山花袋一二「清(すまし)の方が好いだろうと思って、あくぬきをして拵(こしら)へたのさ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android