灰色かび病(読み)はいいろかびびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「灰色かび病」の意味・わかりやすい解説

灰色かび病
はいいろかびびょう

トマトキュウリイチゴシクラメンなど野菜類、果実、花類に広く発生する病気で、ボトリティス・シネレアBotrytis cinereaという不完全菌に属するカビ寄生によっておこる。若い葉や果実、花弁などによく発生する。病気にかかると褐色になり、表面灰色のカビ(分生胞子)を密生し腐る。温室やハウス栽培で湿度が高いと発生が多い。果実、野菜など輸送中に発生し、大きな被害を与えることがある。また、花では花弁にしみ状の斑点(はんてん)を生ずることがあり、ランなどでは商品価値を低下させる。防除は、できるだけ湿度を下げるようにすること、発生を認めたら、プロシミドン、イプロジオン、ビンクロゾリン剤などを散布するが、薬剤に対し抵抗力をもった耐性菌ができやすいので、同一薬剤の連用を避け、スルフェン酸系水和剤などと交互に散布する。また、1999年以降、生物農薬バチルスズブチリス剤(「ボトキラー」)も使われるようになった。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「灰色かび病」の意味・わかりやすい解説

灰色かび病【はいいろかびびょう】

不完全菌類ボトリティス・シネレアBotrytis cinereaの寄生によって引き起こされる植物の病気。果実や花が褐色に変色し,表面に灰色のカビが密生する。本菌は栽培中の植物や収穫後の成熟した果実に感染し,またたく間にまんえんする。また,多犯性で,イチゴ,トマト,キュウリ,シクラメンなど多数の野菜類,果実類,花類に感染する。なお,貴腐ワインは,本菌が繁殖したために干しブドウ状となり糖度の上がったブドウ果実を原料として醸造した極甘口のブドウ酒である。
→関連項目貯蔵病害

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android