貯蔵病害(読み)ちょぞうびょうがい

百科事典マイペディア 「貯蔵病害」の意味・わかりやすい解説

貯蔵病害【ちょぞうびょうがい】

市場病害あるいはポストハーベスト病害とも。農産物の収穫後から,貯蔵輸送,販売に至るまでの期間に生じる病害。特に果物野菜などの生鮮食品で問題となる。これらには,外観健全であったがすでに収穫前に病原菌が感染している場合と,収穫後の種々の作業中に生じた傷口から新たに病原菌が感染する場合があり,黒かび病炭疽病灰色かび病青かび病緑かび病軟腐病などによる被害が大きい。→ポストハーベスト農薬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android