烏丸資慶 からすまる-すけよし
1622-1670* 江戸時代前期の公卿(くぎょう),歌人。
元和(げんな)8年5月11日生まれ。参議をへて万治(まんじ)元年(1658)権(ごんの)大納言となり,寛文2年正二位にすすむ。祖父の光広に歌学をまなび,後水尾院(ごみずのおいん)の歌会に参加。4年後西院らとともに後水尾院から古今伝授をうけた。寛文9年11月28日死去。48歳。著作に「烏丸資慶詠草」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
烏丸資慶 (からすまるすけよし)
生年月日:1622年5月11日
江戸時代前期の歌人;公家
1669年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 