出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ガラス,あるいは樹脂などの誘電体を電極として,常圧気体に高電圧をかけると起こる静かな放電をいう.放電管は円筒形と平板形に区別される.50~500 Hz を用い,印加電圧は少なくとも数 kV,通常は10 kV 以上を用いる.電極板の一方は金属でもよい.無声放電に伴う化学反応は古くから研究され,オゾン生成のように工業的にも利用されている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...