ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無極放電」の意味・わかりやすい解説
無極放電
むきょくほうでん
electrodeless discharge
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
低圧ガスを封入したガラス容器の外側のコイルに,高周波電流を通じるときにみられる陽光柱部分のみのような放電をいう.一種の高周波グロー放電である.ガスの純度が保たれ,スペクトル線の観察から励起などの研究が行われている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...