ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無極放電」の意味・わかりやすい解説
無極放電
むきょくほうでん
electrodeless discharge
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
低圧ガスを封入したガラス容器の外側のコイルに,高周波電流を通じるときにみられる陽光柱部分のみのような放電をいう.一種の高周波グロー放電である.ガスの純度が保たれ,スペクトル線の観察から励起などの研究が行われている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...