デジタル大辞泉
「焦電効果」の意味・読み・例文・類語
しょうでん‐こうか〔セウデンカウクワ〕【焦電効果】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
焦電効果
しょうでんこうか
pyroelectric effect
電気石,酒石酸などの強誘電体の結晶体の一部を加熱した際に,表面に誘電分極により電荷が現れる現象。温度の上昇によって分極が減少し,それに見合う量の電荷が現れることによって生じる。この効果を利用した赤外線検出器が実用化されているが,材料には,硫酸グリシン (H2NH2COOH)3・H2SO4 (triglycine sulfate略して TGS) ,ニオブ酸ストロンチウム・バリウム (SrxBa1-x)NbO3 などが使用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
焦電効果【pyroelectric effect】
出典 朝倉書店法則の辞典について 情報
Sponserd by 