デジタル大辞泉
「照葉木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てりは‐ぼく【照葉木】
- 〘 名詞 〙 オトギリソウ科の常緑高木。沖縄から熱帯アジアおよびポリネシア、マダガスカルに生える。高さ二〇メートルに達する。葉は革質で光沢があり柄をもち対生。葉身は長さ一二~二〇センチメートルの楕円形で先は円く、ややへこむ。夏、葉腋から長さ五~一五センチメートルの総状花序を出して、径約二センチメートルで芳香のある白い四弁花を少数つける。果実は径三センチメートルの球形で黄色に熟す。材は建築・器具用。種子から灯用の油をとる。やらぼ。やらぶ。ひいたまな。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
照葉木 (テリハボク)
学名:Calophyllum inophyllum
植物。オトギリソウ科の常緑高木,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 