デジタル大辞泉
「熊谷草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くまがい‐そう‥サウ【熊谷草】
- 〘 名詞 〙 ( 「くまがえそう」とも ) ラン科の多年草。各地の丘陵地の樹下や竹林に生える。地中をはう地下茎から高さ二〇~四〇センチメートルになる直立した茎を出し、上部に長さ一五センチメートルぐらいの扇状で無柄の葉を二枚つける。初夏、葉心から長さ約一五センチメートルの花柄を出し、先端に暗紫色の斑点のある淡黄緑色の花を単生する。袋状の唇弁を熊谷直実の背負っていた母衣(ほろ)に見立ててこの名がある。ほていそう。《 季語・春 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
熊谷草 (クマガイソウ・クマガエソウ)
学名:Cypripedium japonicum
植物。ラン科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 