片付(読み)かたづけ

精選版 日本国語大辞典 「片付」の意味・読み・例文・類語

かた‐づけ【片付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 散らばっている物などを一方へ寄せること。ごたごたしている物事をまとめること。整理すること。
    1. [初出の実例]「其形(なり)けりですまして、ちとお片付(カタヅケ)となった」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)二)
    2. 「天下太平に向て来たが、新政府はまだまだ跡の片付(カタヅケ)が容易な事でなくして」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉王政維新)
  3. 落ち着いてすましていること。
    1. [初出の実例]「おや今日は、とか、まアお揃ひでどちらへ、とか、うそにもその位なことをいふのが至当ぢゃアねえか。━それを乙う片づけの、いい間(ま)のふりに」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎向島)
  4. かりこみ(狩込)

かた‐づき【片付】

  1. 〘 名詞 〙 他に付き添ったり、縁づいたりすること。また、身のふり方。
    1. [初出の実例]「此里を出給ふは御身のほまれと申、御一生のかたづき、何とか心得給ふ」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)京)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む