片岡家盛(読み)かたおか いえもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡家盛」の解説

片岡家盛 かたおか-いえもり

1618-1670 江戸時代前期の弓術家。
元和(げんな)4年生まれ。片岡家延の子。山城(京都府)の人。祖父家次のおこした吉田流山科派の奥義をきわめる。承応(じょうおう)元年(1652)京都蓮華王院(三十三間堂)が修復された際,所司代から修復後最初の通し矢をゆるされ,ますます名をたかめた。寛文10年7月13日死去。53歳。通称は平右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む