片影(読み)ヘンエイ

精選版 日本国語大辞典 「片影」の意味・読み・例文・類語

へん‐えい【片影】

  1. 〘 名詞 〙
  2. わずかなかげ。わずかに見えた、物の姿。
    1. [初出の実例]「倩憶佗時携片影、豈如今夜賞余光」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)三・八月十五夜翫月〈藤原茂明〉)
    2. [その他の文献]〔梁簡文帝‐倡楼怨節詩〕
  3. 人の実体、性格などで、ふだんは見えにくい一面。
    1. [初出の実例]「無政府的共産主義実行の卒先者たる片影(ヘンエイ)を持ってゐる」(出典:欧米印象記(1910)〈中村春雨〉紐育雑記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「片影」の読み・字形・画数・意味

【片影】へんえい

孤独な姿。宋・楊万里〔呉敏叔待制侍郎の致仕するを送る〕詩 自られむ、鶴、樊籠(はんろう)(鳥かご)の底(うち) 方(まさ)に羨(うらや)む、冥鴻(めいこう)(大空に翔ぶ鴻雁)に片影きを

字通「片」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む