(読み)ボ

普及版 字通 「牡」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 7画

[字音] ボ・ボウ
[字訓] おす

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 会意
牛+土。土は牡器の象形、匕(ひ)は牝器の象形。卜文では羊・豕・鹿などにも、それぞれ匕・土の象を加えて区別した。〔説文〕二上に「畜(きくほ)なり」とし、〔音義〕類に引く文には「雄なり」の語がある。鳥には雄という。

[訓義]
1. おす、けもののおす。
2. 錠前のさしこみ部分、凸形のもの。

[古辞書の訓]
名義抄〕牡 ヲケモノ・ヲウシ

[熟語]
牡瓦牡桂牡歯牡丹牡鑰・牡
[下接語]
関牡・虚牡・四牡・乗牡・牡・肥牡・牝牡・門牡・鑰牡

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む