特別教育活動(読み)とくべつきょういくかつどう

精選版 日本国語大辞典 「特別教育活動」の意味・読み・例文・類語

とくべつ‐きょういくかつどう‥ケウイククヮツドウ【特別教育活動】

  1. 〘 名詞 〙とくべつかつどう(特別活動)」の旧称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特別教育活動」の意味・わかりやすい解説

特別教育活動
とくべつきょういくかつどう

小学校中学校高等学校教育課程を構成する一領域。この語が最初に用いられたのは 1949年の文部省通達で,この通達により中学校の「教科課程」を「教育課程」と改め,教科中の「自由研究」を廃止して教科外で新たに「特別教育活動」を実施することが示され,51年に教科外の正規の学校活動として高等学校にも適用された。 58年には「学校教育法施行規則」が改正され,小学校,中学校の教育課程は各教科,道徳,特別教育活動,学校行事の4領域で構成されることになり,それに伴って学習指導要領も改訂され,それぞれの目標,内容,時間配当が明確に示された。その内容は,小学校では学級会活動,児童会活動,クラブ活動,中学校では学級活動生徒会活動,クラブ活動から成るとされた。 60年には高等学校にも同様の措置がとられ,そこではホームルーム生徒会活動,クラブ活動が主とされた。 68年にこの4領域編成が改められ,特別教育活動と学校行事とが統合されて各教科,道徳,特別活動の3領域編成となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「特別教育活動」の意味・わかりやすい解説

特別教育活動【とくべつきょういくかつどう】

特別教育課程教科外活動とも。教科外における生徒の自主的集団活動が教育目的達成に役だつものである場合,それを教育課程の正規の時間割に組みこんだもの。ホームルーム,生徒会など自治活動,クラブ活動修学旅行など行事活動を含む。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の特別教育活動の言及

【学芸会】より

…権力側の奨励により1890年代に普及をみた運動会とは対照的に,学芸会は〈演劇的行動〉の取締り(1909年文部大臣訓令,1924年文部大臣訓示・文部次官通牒)や〈知育偏重批判論〉によって曲折の途をたどり,1930年代にようやく普及をみる。第2次大戦後は,特別教育活動の一つとして教育課程に位置づけられて(1951),隆盛となり,戦前の優等生中心の運営から,全児童・生徒の参加が重視されるようになった。種目も展示,劇,合奏,合唱などのほか,ページェント,交響詩など多彩な内容が盛りこまれ,日常の学習活動に基礎をおきつつも,親と子の交流の場として,また学校生活の重要な節目の一つとして機能を果たしている。…

※「特別教育活動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android