デジタル大辞泉
「特殊紙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
特殊紙
とくしゅし
特殊の用途にのみ用いる紙。懸濁液を漉(こ)して清澄液と沈殿とに分ける濾紙(ろし)、紙巻きたばこに用いるライスペーパー、電気機器に用いる絶縁紙、機械およびその部品の包装に用いる防錆(ぼうせい)紙など、少量ずつではあるが非常に多種類の特殊紙が製造されている。その用途によって原紙を加工し、それぞれに適合した性質を付与することが多いが、紙の抄造に際して原料となるパルプの種類を特定したり、木材パルプ以外のコットンリンターパルプ、麻パルプ、三椏(みつまた)パルプなどを用いたり一部配合した特殊紙を原紙とする場合も多い。
[御田昭雄 2016年4月18日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 