デジタル大辞泉
「狂瀾怒濤」の意味・読み・例文・類語
きょうらん‐どとう〔キヤウランドタウ〕【狂×瀾怒×濤】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょうらん‐どとうキャウランドタウ【狂瀾怒濤】
- 〘 名詞 〙 いかり狂ったようにさかまく荒波。転じて、荒れ狂ったように物事の秩序のひどく乱れているさまをたとえていう語。
- [初出の実例]「吾人は却て狂瀾怒濤の為めに捲き去られ益国家と遠らんことを恐るる也」(出典:明治廿三年後の政治家の資格を論す(1884)〈徳富蘇峰〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
狂瀾怒濤
いかり狂ったようにさかまく荒波。転じて、荒れ狂ったように物事の秩序のひどく乱れていることのたとえ。
[使用例] 吾等猫輩の機能が狂瀾怒濤に対して適当の抵抗力を生ずるに至る迄は[夏目漱石*吾輩は猫である|1905~06]
[使用例] 彼らが狂瀾怒濤をいかに怖れたか、船材の軋む夜を海上で実際にすごした者でなければ、想像できないであろう[小川国夫*アフロディテ|1977]
[解説] 「瀾」も「濤」も大きな波という意味で、「狂瀾」も「怒濤」も荒れ狂う波のこと。同じ意味合いの語を重ねて強調した表現。
[類語] 疾風怒濤
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 