歌舞伎狂言。世話物。近松徳三作。2幕。1798年(寛政10)7月大坂中山与三郎座(角の芝居)初演。お俊伝兵衛物の系統に属する作品で,天明(1781-89)初年ごろ成立の人形浄瑠璃《近頃河原達引》の書換えである。明治期まではよく上演されたが,その後は《近頃河原達引》の上演が多い。井筒屋伝兵衛は恩義ある人のために鷹の一軸を探求しているが,その一軸は亀山の武士横淵官左衛門の手にあり,しかも,官左衛門は伝兵衛の恋人の遊女お俊に横恋慕している。伝兵衛の許嫁おみつの兄の滝口左内の尽力で一軸は伝兵衛の手に入るが,四条河原で官左衛門と争ううち,一軸が引き裂かれたので,伝兵衛は官左衛門を殺してしまう。お俊は堀川に住む兄の猿回し与次郎の家へ伝兵衛とともに身を寄せる。お俊と伝兵衛の真情を知った与次郎は商売の猿を回して2人の門出を祝う。聖護院の森で心中しようとしたお俊と伝兵衛は追ってきた人々に救われ,引き裂かれた一軸も偽物であったことが判明して,めでたく大団円を迎える。
執筆者:諏訪 春雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新