猿を神もしくはその眷属(けんぞく)として敬い祀(まつ)るもの。猿はその形態が人間に似ているところから、古くから山の神として信じられてきた。『今昔物語集』巻26には美作(みまさか)(岡山県)や飛騨(ひだ)(岐阜県)の猿神に生贄(いけにえ)を供える風習の説話がある。昔話「猿神退治」も、人身御供(ひとみごくう)を要求した猿神を旅人が退治した話である。猿を神と考えた地方は多く、山王権現(さんのうごんげん)は猿を神の使者としている。また庚申(こうしん)信仰と結び付いて三猿の石像として祀っている地方も多い。あるいは、厩(うまや)の守護神として猿駒(さるこま)引きの絵馬を掲げる風習もある。河童(かっぱ)もエンコウとよび、猿との関係は深い。
[渡邊昭五]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新