玄要寺(読み)げんようじ

日本歴史地名大系 「玄要寺」の解説

玄要寺
げんようじ

[現在地名]丸亀市南条町

江戸時代の城下上南条かみなんじよう町から南の農人のうにん町にかけての広い地域を占め、北の下南条町に続く寺町の一角を構成した。臨済宗妙心寺派、泰雲山と号し、本尊釈迦如来、左右に迦葉・阿難の二尊像を安置。京極高和の入封時創建されたとされるが、成立年代は不明。「西讃府志」によれば開山宗貯、京極氏の菩提寺で、寺号の玄要、山号の泰雲は京極忠高・高次諡号。丸亀藩京極氏七代のうち六代高朗のみが当寺を墓所とした。玄要寺由緒によると、もと京極佐々木家菩提寺として伊吹いぶき山下に建立され、慶長九年(一六〇四)近江国大津城(現大津市)時代の高次が再興開山として月岑宗貯を迎えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android