デジタル大辞泉
「玉の台」の意味・読み・例文・類語
たま‐の‐うてな【玉の▽台】
美しくりっぱな建物。玉楼。ぎょくだい。
「いづこかさして、とおもほしなせば、―も同じことなり」〈源・夕顔〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たま【玉】 の 台(うてな)
- ① 玉で飾ったような美しい楼台。立派な御殿。特に、天帝の宮殿にあるという楼台。また、宮中や帝位をもいう。玉の宮。ぎょくだい。
- [初出の実例]「葎(むぐら)はふ下にも年はへぬる身の何かは玉のうてなをも見む」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② 美しい極楽の蓮台。
- [初出の実例]「極楽の玉の台(ウテナ)の蓮葉(はちすは)に我をいざなへゆらぐ玉の緒」(出典:太平記(14C後)三七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 